掛川中央幼保園

ぺったん!おもちつき会

2011.12.08

ぺったん!おもちつき会

12月に入り、今年も残すところ、あと3週間になりました。そんな年末ムードが感じられるようになった本日、掛川中央幼保園ではクリスマスの前にもうひとつのお楽しみ、『おもちつき会』を行いました! 

今はなかなか“うす”や“きね”を使ってのおもちつきをすることも少なくなり、スーパーなどで手軽に購入できるよになった『おもち』。もしかすると、おもちが何からどうやってできているか知らない子もいるかもしれませんね。掛川中央幼保園では、日本の伝統文化を経験するとともに、「食育」の面からも『おもちつき会』を取り入れています。おいしいおもちができるかな?みんな朝から楽しみに登園してきましたよ♪

当日の様子をお伝えする前に、前日の様子のからお知らせします!

前日にホールにおもちつき会の設定をしておきます。石うすと木うすの2つを設置。全部で1500個近くのおもちを用意しますので、うす2つではとても間に合いません;; そこで電動のもちつき機も使用します。3台用意したもちつき機のうち2つは、昨年度の卒園児が卒園記念品として贈ってくれたもの。ありがたく使わせてもらいました^^

1500個のおもちをつくということは、それだけもち米も使用するということで、これを研ぐのも一苦労。そこで、本部役員の女性の方にお手伝いしていただき、前日のうちに研いで、水に浸しておきました。これで準備もばっちりです!

さあ、それではいよいよ、おもちつき会当日です!

当日は保護者会役員さんにお手伝いしていただきました。おもちつき会ではいくつもの手順がありますので、会の前に打ち合わせを行います。

そして、おもちつきでは必須の「手返し」の名人である2人のおばあちゃんにも来ていただきました。いつもお茶会や発表会の衣装作りなどでお手伝いしていただいている赤堀さんと、職員のおばあちゃんのお二方です。一見、簡単そうに見える手返しですが、実はかなりコツがいて、経験がないとすぐにはできないそうですよ。ベテランの2人が来てくださり、とても心強いです!

もち米を蒸している間に、あんこもちのあんこを必要な数分に丸めておきます。なんだかお店屋さんみたいですね^^  きなこも砂糖を混ぜて、ちょうど良い甘さにしておきます。

そうしている間に、まず、もちつき機のおもちが出来上がりました!ふくっら・もちもちしていておいしそう^^ 早速取り出して、きなこをまぶし、食べやすい大きさにカットして丸めます。

★おもちつき1回目

1回目のおもちつきを見に、年少のお友だちがホールに来ました。お父さんたちの力強いもちつきと、息のあった手返しで、もち米がどんどんおもちに変身!ぺったん、とつくのに合わせて、みんなも「ヨイショ!ヨイショ!」と掛け声をかけて応援しましたよ。 つきあがったおもちを近くで見せてもらい、「おおー!」と感激!

つきたてのおもちは、おもち係のお母さんたちのところに運ばれ、小さくカット。子どもたちが丸める用のおもちと、あんこを詰めたおもちを作ってもらいます。

年少さんはこのあとお部屋でおもちを丸めますので、お礼を言ってお部屋に戻りました。

☆あんこもち作り(年中&年長さん)

1回目のおもちつきでできたおもちが、年中さん・年長さんのお部屋に届きました!もちとり粉をお弁当箱に入れてもらい、おもちを平らに伸ばして、あんこを包みます。みんな上手に丸められたね♪ 実は前の日に粘土で練習をしておいたんですよ。

★おもちつき2回目

それぞれ活動を進めている中、おもちつき2回目用のもち米が炊きあがりました。うすでつくもち米は、給食室で炊いてもらっています。ほかほかのもち米をうすに入れていると、乳児組のお友だちが様子を見にきましたよ。

おもちをつく様子を見て、「ぺったん、ぺったん」と声をかけて応援する乳児組さん。ちゅーりっぷ組さんでは、クラスのお友だちのお父さんがおもちをついてくれているので、「○○ちゃんのぱぱー!」と応援にも力が入ります^^

お部屋であんこもちを丸め終わった年中さんもホールにかけつけて、応援に加わりました。「ヨイショ!ヨイショ!」と掛け声に合わせて、きねと手返しもテンポよくおもちをついていきます。2回目もおいしそうなおもちがつきあがりました!

おもちを取り出したあと、近くでうすときねを見学。「へえ~こうなってるんだ」とまじまじ見ていますね。

☆あんこもち作り(年少さん)

2回目についたおもちはお手伝いのお母さんたちの手でカットされて、年少さんのところへ。先生から作り方を教えてもらったあと、年少さんもあんこもち作りに挑戦しました。あんこがはみでないように上手に丸められるかな?

★おもちつき3回目

最後になる3回目のおもちつきに来たのは年長さんです。園の中で一番大きな年長さんは、おもちつきにも挑戦しますよ!ですので、三角巾にエプロン、マスク姿でホールに集まりました。

まずはおとうさんたちにどんな風におもちをつくのか、見本を見せてもらいます。力強いお父さんたちのつき方を見て、みんなも気合が入ります!普通のきねでは重いですので、年長さんは小さな子ども用のきねを使っておもちをつきますよ。

初めはお父さんたちに手を添えてもらい、コツを覚えたところで、今度は自分でぺったん!中にはきねを振り上げ過ぎて、周りで見ている人がひやひやする場面も(笑) 貴重なおもちつきの体験ができ、大満足な年長さんでした^^

保護者会役員さんに午前中フルで活躍していただき、お昼までに無事全員分のおもちを作ることができました!幼児組さんは自分が作ったあんこもちと、お母さんたちが作ってくれたあんこもち・きなこもちをプラスしてもらって、給食でいただきましたよ。役員さんが作ってくれた愛情のこもったおもちも、自分で丸めたあんこもちも、格別においしかったことと思います^^ 乳児組さんは、まだおもちが食べられない子も多いですので、おみやげとして持って帰りました。お家で召しあがっていただけましたでしょうか?

役員さんの中にもおもちをちぎったり丸めたりするのは初めて!という方もいるくらい、家庭でおもちつきをすることがなくなった今の時代、こうして保護者会やおばあちゃんたちも一緒になって、ステキなおもちつき会を行うことができたことを嬉しく思います。お忙しい中、ご協力をいただきまして本当にありがとうございました!

(若)

入園をご検討中の方

掛川中央幼保園では、園見学を随時受け付けています。行事などの関係でご見学いただけない場合もありますので、まずはお問い合わせください。

先生として働きたい方

くるみ幼稚園・掛川中央幼保園で、たくさんの子どもたちと一緒に、輝きに満ちた素敵な時間を過ごしましょう。

掛川中央幼保園について

掛川中央幼保園について

豊かな体験に基づいた創造をうながす教育環境と、計画的・組織的な具体的教育内容が準備されている教育機関であり、子どもたちの「生きる力」の基礎を培ってまいります。

子どもたちは、「あそび」を通して、集団という環境に入ることで、色々な体験をして成長していきます。

掛川中央幼保園について

お問い合わせ

掛川中央幼保園へは下記よりお気軽にお問い合わせください